ZELDAのよもやま話

仕事とかゲームとか漫画とかアニメとか

台風にちなんで

凄まじい風雨を運んできている台風19号ですが、皆さんの地域では被害など無かったでしょうか。


こちら(北陸地方)はピークを過ぎたものの、まだまだ突風が吹き荒れている状況で、明日朝の道路状況が心配です。たぶん庭の花壇とか少なからず倒れたりしてるんだろうしてるんだろうな…



台風の話の延長で、ツイッターで某様と自然災害と神話の神々の関係性について話が出たのですが、その内容がなかなか面白かったです。


神様というのはだいたい大きく二つに分類できて、一つは心の拠り所として発生したもの、もう一つは、自然災害などをはじめとする天災に対する畏怖の念から発生したものがあると思うのですが、後者についても更にいくつかのパターンがあるよね、というお話です。


細かい事はここでは書きませんか、地域性や災害の程度によって神様の性格付けが変わるから面白いものですよね。台風だったらメソポタミアパズスとかアステカの(黒い)テスカポリトカとかが有名ですが、日本だとどうなんだろう、という話に。


自然が厳しい僻地だと荒々しい神様がいるけど、穏やかな四季がある場所が多いから生活に根差した神様が沢山いて、仏教圏という事もあって「恐い神様は崇め奉って頼っちゃえ!」っていう考え方がつよいですよね、日本って。


一方で中東みたいな自然の恵みが少ないところだと神様は唯一絶対の存在であって、規律正しくしていないと神罰が当たるみたいな考え方になるのでしょう。



さて、ツイッターのワンドロお題で「テスカポリトカ」とありましたので、これに便乗してノートに描いたやつを上げておきます、60分縛りだとペンまで入れられる気がしないのですが…みんなよくやるよなあ。


イメージ 1



類を見ない大型台風ということで不気味で無慈悲な感じにしてみました。ワンドロに参加されている皆さんはけっこうイケメンに描かれてましたが最近の風潮でしょうかね。もしくはケツァルコワトルと混同されているのか…


まあ本来的には「テスカポリトカ」という単語の中にケツァルコワトルも「黒いテスカポリトカ」も含まれているので間違ってはいないのか…うーむ。